根管治療体験談
歯茎と頬が腫れて激痛で何も飲み込めない…。根っこを治療して痛みがなくなりました
もともと歯磨きが下手なのと面倒臭がりなので 子供の頃から虫歯があり、よく歯医者に通っていました。
定期的な検診などには行かず、痛くなったら通院するというスタイルだったので、いつも虫歯がかなり悪化するまで放置していました。
今回治療して貰った歯は右下の奥歯で、子供の頃に一度虫歯になったのを削り、被せ物をして治療が完了していました。
しかし、長い年月の中で菌が入り込んでしまいまた虫歯になってしまったようでした。
日常的に痛みは感じていましたがある日、歯茎とほっぺたが異常に腫れ、食事も喉を通りませんでした。
飲み物を飲むこともままならないほど我慢できない痛みになったので、救急で診察してもらいました。
そのときの先生のお話では「虫歯はかなり進行しており、根っこまで腐っている状態なので、神経を抜かなければいけない」とのことでした。
その日はとりあえず痛み止めだけ貰って次の日に 家の近所の歯科医院にいきました。
そこの歯科医院はかなり古くからある病院で 結構厳しい先生だったのでこんなになるまで放って置いたことにたいして とても怒られました。
そしてそこでも、同じように 神経を抜くと言われました。
以前にも神経を抜く治療をしたことがありましたが、神経を抜いた歯はとても脆く欠けやすいのを身を以て知っていました。
なのでどうしても神経は抜かず治療したかったので、後日地元でも評判の良いまさと歯科さんで診てもらいました。
レントゲンを見せてもらうと根っこの周りが膨らんでいました。
そこに膿が溜まっていて それが神経を圧迫して 余計痛みがひどくなっているとのことでした。
先生は 「なんとか神経は残せるよう治療します」といってくださりまずは、被せ物を外して洗浄し、膿を少しずつ出していき、最終的に虫歯の部分を削ります、と説明されました。
だいぶ前に治療した歯だったので被せ物を取るのにも一苦労でした。
麻酔をしていましたが 被せ物が外れた途端 何か液体が出てくるのが自分でもわかりました。
これが 出なくなるまで綺麗に掃除をするとのことでその日の治療は終了しました。
治療時間は1時間ほどでした。
それから週に一度膿を出して洗浄をしてもらいました。
4回目の診察でようやく膿も出てこなくなり、根っこの治療に入ることができました。
治療の様子は見えませんでしたが、針金?のようなものでガリガリと削られているのはわかりました。
それから 薬をつめ 仮の被せ物をしてもらいました。
私は 費用の関係で 銀歯を選んだので型もとってもらいました。銀歯ができるまでは10日ほどでした。
完成した銀歯をはめてもらい微調整をして、この治療は終了しました。
治療にかかった期間は 週に1日の来院で 1ヶ月半ほどでした。
被せてもらった銀歯も違和感なくもちろん痛みもなくなりました。
今回の診察で 他にもいくつか虫歯が見つかったので その後も通院して治療してもらい、いまは虫歯もひとつもありません。
ですが 今後は3ヶ月に1回 定期的に検診に来て診てもらおうとおもいます。