虫歯治療で歯の根(神経/歯髄)を抜くことのデメリット・リスクは?

虫歯治療で歯の根(神経/歯髄)を抜くことのデメリット・リスクは?

歯の神経を抜けば痛みがなくなる!そのメリットの裏に隠されたデメリット・リスクとは?

歯を健康に保つために、「神経」は大切な働きをしています。

しかし、虫歯により我慢できないほどの強い歯の痛みがある場合、「根管治療」により歯の神経を抜くことで解決するケースがあります。
ただし、根管治療は「虫歯の痛みが取れる」というメリットがある一方で、長期的には歯の寿命が短くなるデメリット、リスクがあるのも事実です。

この記事では、根管治療で、歯の根(神経)を取り除いた時に注意すべき点を紹介します。

デメリット①神経がないと歯の寿命が短くなる

歯髄(歯の神経)の中には無数の毛細血管が有り、その毛細血管が歯に栄養を運んでいます。
神経を抜いてしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなるため、無歯髄の方が寿命が短くなる傾向にあります。

歯の寿命が短くなるということは、つまり抜歯となり、歯を失うことになります。

デメリット②歯が割れやすくなる

無歯髄の歯は、枯れて栄養が行き渡らない木のような状態ですので、割れやすくなっていまいます。
特に土台(コア)にメタルコアを入れている場合、メタルコアは歯よりも硬いため、くさびを打ち付けているような状態となり、歯がもろくなったさいにそこから亀裂が入ってしまうリスクがあります。

歯が折れてしまうことを「歯根破折」といいます。
折れてしまった歯は残念ですが抜歯に至ることがほとんどです。

メタルコアが入っている歯に痛みを感じたらすぐに歯科医院に相談しましょう。

デメリット③歯の色が黒ずんでしまう

腐敗した神経や血管が象牙質に染み込むため、変色する可能性があります。
一度変色してしまった歯を元に戻すの困難です。

デメリット④虫歯が進行しやすい

神経がないため、虫歯になっていても痛み感じにくくなります。
そのため、神経を抜いた歯に虫歯ができた場合、虫歯の発見が遅れるリスクがあります。

デメリット⑤感染根管治療のリスク

すでに神経を抜き、根管治療を行った歯の根本に根尖病巣などの症状がでた場合は、根管治療を再度行います。
それを「感染根管治療」と呼んでいます。
感染根管治療による、再治療は、歯がより脆くなるリスクがあります。歯内を清掃する際にリーマーで根管の内側を削り取りながら細菌を取り除くため、歯が薄くなるからです。

抜髄した歯を長く持たせるためにはメンテナンスが必要不可欠です。主治医と相談し、定期的にメンテナンスに通いましょう。

まとめ:神経を抜いた歯のリスクを回避するためには、メンテナンスが大切

抜髄(歯の神経を取り除くこと)は、抜歯にならないようにする(自分の歯を残す)ために大切な処置ですが、神経を抜くことによるデメリットもあります。
それを克服するためには、根管治療が終わったからと安心するのではなく、定期的に歯科医院に通いメンテンスを受けることが重要です。

根管治療NAVI おすすめ歯科医院

目白マリア歯科

エリア:

最寄り駅:目白駅徒歩5分

住所:東京都新宿区下落合3-16-13 グランドール目白1F

電話番号:03-6908-2923

CT、マイクロスコープ完備。週に3日(月・水・土)精密根管治療専門日を設けている。ほとんどの根管治療を1~2回で終了できる。さらに歯内療法外科、歯科口腔外科を専門としている歯科医師も在籍してるため「歯根端切除術」「意図的再植」にも対応可能。精密根管治療について詳しく説明したページあり。

石井歯科医院

石井歯科医院

エリア:

最寄り駅:新橋駅より徒歩3分 新橋駅より徒歩1分

住所:東京都港区新橋1-9-1 3F

電話番号:03-3573-1418

根管治療のみを行う歯科医院。院長である石井先生は歯科界隈の中でも非常に有名な根管治療を得意とする歯科医師のうちの一人。日本とアメリカの治療技術の向上のための活動として「ペンエンドスタディークラブインジャパン」「石井歯内療法研修会」を主宰。

Page Top ▲